MENU

【似非グルメの甘味礼讃 547品目】ローソンの『チーズタルト』を食べてみた!

 今日紹介するスイーツは、ローソンの『チーズタルト』。

 やけにオーソドックスなやつ出てきたな。

 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

チーズタルト

 うーん、これは美味いなぁ。

 しんなりぽろぽろしっかり甘いタルト

 まったりまとわりつく中に、感じるチーズの風味

 全体の甘さの中で、チーズの酸味も良いアクセントだわ。

 

 

 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。

原材料と栄養成分表示

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  

 

 

 前回紹介したスイーツ『バクラバ風くるみパイ』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  


【似非グルメの甘味礼讃 546品目】ローソンの『バクラバ風くるみパイ』を食べてみた!

 今日紹介するスイーツは、ローソンの『バクラバ風くるみパイ』。

 “バクラバ”とか言われたら買うしかない。

 ウィキペディア曰く、オスマン帝国で発明された、中近東やカフカス中央アジアで人気のお菓子、らしい。

 カフカス…?

 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

バクラバ風くるみパイ

 おー、これ美味しいなぁ。

 層になったパイがシロップでしんなり

 サクしなジュワリが癖になる食感。

 ナッツのアクセントもまた良いな。

 何となくコーヒーっぽい風味もあったんだけど、原材料的にはココアか?

 ともかく美味いからいいか!

 

 

 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。

原材料と栄養成分表示

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  

 

 

 前回紹介したスイーツ『ショコラプリン』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  


【似非グルメの甘味礼讃 545品目】ローソンの『ショコラプリン』を食べてみた!

 今日紹介するスイーツは、ローソンの『ショコラプリン』。

 ショコラプリンって、未だにムースとの違いが分からない。

 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

ショコラプリン

 おー、これはめちゃくちゃ美味い!

 なめらかとろとろなチョコレートムース

 まったりと舌にまとわりつく感じ。

 甘いながら、どこかほんのり苦味もあるのが良いね。

 シンプルイズベストな真っ向勝負感を感じる。

 結局、ショコラプリンの謎は解決しなかったが、おいしいから良いか!

 

 

 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。

原材料と栄養成分表示

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  

 

 

 前回紹介したスイーツ『チョコレートエクレア風アイス』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  


【似非グルメの甘味礼讃 544品目】ゴディバの『チョコレートエクレア風アイス』を食べてみた!

 今日紹介するスイーツは、ゴディバの『チョコレートエクレア風アイス』。

 GODIVAカップアイスって、意外と食べたことないかも。

 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

チョコレートエクレア風アイス

 おー、これはおいしいなぁ。

 チョコとカスタードのダブルアイスは、そりゃまあ美味いわ。

 その上、チョコの味はGODIVAの折り紙付き

 チョコに関して、アイスとソースの2種類あるのも、GODIVAのこだわりを感じる。

 ただ、エクレアかと言われると、どうなんだろうな?

 

 

 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。

原材料と栄養成分表示

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  

 

 

 前回紹介したスイーツ『ふわっとチーズ(マンゴーパッションソース)』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  


【似非グルメの甘味礼讃 543品目】ローソンの『ふわっとチーズ(マンゴーパッションソース)』を食べてみた!

 今日紹介するスイーツは、ローソンの『ふわっとチーズ(マンゴーパッションソース)』。

 「ふわっとチーズ」って、ネーミングからして惹きがスゴイ。

 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

ふわっとチーズ(マンゴーパッションソース)

 これ、めちゃくちゃ美味しい!

 かなりレベルが高い、ふんわりなめらかレアチーズケーキ

 チーズの酸味にほのかな甘味のクリームチーズがまず美味い

 そこにマンゴーパッションソースの甘味・酸味と風味がプラス

 絶妙な相乗効果で、味に複雑さが生まれながらもサッパリと引き締まった印象。

 非の打ち所がないスイーツ、出たなぁ。

 

 

 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。

原材料と栄養成分表示

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  

 

 

 前回紹介したスイーツ『クリームぜんざい』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  


【読書感想文】GRATITUDE (グラティチュード) 毎日を好転させる感謝の習慣(著者:スコット・アラン)★★★★☆

【この本から得たこと】

 欠乏意識を豊かさ意識に変え、常に心に感謝を

 

【今後の人生につながる3つのポイント】

 ① 朝一、感謝で目覚める。

 ② 感謝日記を書く。

 ③ 自分の欠乏意識を観察する。

 

【感想後記と補足説明】

 前回、かなり実務的な本を読んだので、今度は精神的なやつを探していた。

 というところで、Kindle Unlimited を見てたら「毎日を好転させる感謝の習慣」を見つけた。

 大事とは分かっているものの、日々の中でどうしても忘れがちになるな、感謝。

 読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

 

 へー、なるほどかなり興味深い

 本書は最初から最後まで、感謝の素晴らしさ感謝の気持ちを持ち続けることを説いている。

 そして、後半はほとんど感謝ケーススタディだったな。

 具体的な方法論としては、タイトルのとおり、感謝を習慣にするやりかた

 感謝診断ではまだ改善の余地ありだったから、そのあたりを生活に取り入れていくか。

 

 中でも、まずは朝一、目覚めたタイミングでの感謝

 これはなんとなく、素直に気分良く起きられそうだな。

 やや寝起きが悪い所もあるし、試すのも楽そうだしやってみよう。

 

 そして、夜の感謝日記

 というか、これは他の本でも読んでて、すでに実行済み。

 いろんな本でもオススメされてるし、引き続きやっていくか。

 

 あとは自分の中に欠乏意識がどれぐらいあるか、一度観察してみようか。

 あまり当たってないと思う反面、なくはないと思う項目もある。

 冷静に自分の考えてを見つめてみるいい機会だわ。

 その上で、あればあったで豊かさ意識に変えていけばいいだけだし。

 とりあえず、この本に感謝を。

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 前回紹介した『ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  


 

【似非グルメの甘味礼讃 542品目】ローソンの『クリームぜんざい』を食べてみた!

 今日紹介するスイーツは、ローソンの『クリームぜんざい』。

 あんこ+クリームのスイーツにハズレなし。

 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

クリームぜんざい

 めちゃくちゃ美味しい!

 あんことクリームの相性が言わずもがな抜群。

 あんこの甘さに対して、甘さ控えめクリームの脂肪感がまったり広がる

 下はみっしりあんだが、クリーム部分もきなこ餅部分もどちらも美味いなぁ。

 きなこ餅のほうも食感と風味が良いアクセント

 つぶあんだから皮の食感も加わってて、正しく隙無しの一品。

 

 

 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。

原材料と栄養成分表示

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ  

 

 

 前回紹介したスイーツ『ダブルミルク杏仁』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ