【この本から得たこと】
欠乏意識を豊かさ意識に変え、常に心に感謝を
【今後の人生につながる3つのポイント】
① 朝一、感謝で目覚める。
② 感謝日記を書く。
③ 自分の欠乏意識を観察する。

【感想後記と補足説明】
前回、かなり実務的な本を読んだので、今度は精神的なやつを探していた。
というところで、Kindle Unlimited を見てたら「毎日を好転させる感謝の習慣」を見つけた。
大事とは分かっているものの、日々の中でどうしても忘れがちになるな、感謝。
(読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)
へー、なるほどかなり興味深い。
本書は最初から最後まで、感謝の素晴らしさと感謝の気持ちを持ち続けることを説いている。
そして、後半はほとんど感謝ケーススタディだったな。
具体的な方法論としては、タイトルのとおり、感謝を習慣にするやりかた。
感謝診断ではまだ改善の余地ありだったから、そのあたりを生活に取り入れていくか。
中でも、まずは朝一、目覚めたタイミングでの感謝。
これはなんとなく、素直に気分良く起きられそうだな。
やや寝起きが悪い所もあるし、試すのも楽そうだしやってみよう。
そして、夜の感謝日記。
というか、これは他の本でも読んでて、すでに実行済み。
いろんな本でもオススメされてるし、引き続きやっていくか。
あとは自分の中に欠乏意識がどれぐらいあるか、一度観察してみようか。
あまり当たってないと思う反面、なくはないと思う項目もある。
冷静に自分の考えてを見つめてみるいい機会だわ。
その上で、あればあったで豊かさ意識に変えていけばいいだけだし。
とりあえず、この本に感謝を。
↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓


前回紹介した『ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書』はこちら。
nameless-bookshelf.hatenablog.com
(読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)
↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓
