MENU

【読書感想文】禅僧が教える不安に負けない心の整え方(著者:枡野 俊明)★★★★☆

【この本から得たこと】

 下手に考えずに行動して、一つ一つ終わらせる

 

【今後の人生につながる3つのポイント】

 ① 好奇心で行動する。

 ② 挨拶を大事にする。

 ③ 仏壇に手を合わせる。

 

【感想後記と補足説明】

 そろそろ終わりの著者祭り。

 今回は Kindle Unlimited から『禅僧が教える不安に負けない心の整え方』。

 さすがにある程度、この著者の考えに対する認識は固まってきた。

 読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

 

 ふむ、なるほどなるほど

 本書は、不安にならないための心構え、というか如何に考えないかをオススメ。

 考える前に行動して、一つ一つ終わらせていく

 伝聞に頼らず、好奇心を持って体験する。

 なんというか、人生全体にかかってきそうな話だったな。

 まずは、好奇心を喚起して、色んな事にチャレンジしてみるか。

 

 あと、シンプルなところでは挨拶を大事にする

 というか、ほとんどの本を通してになるけど、丁寧な生活を目指してるよな。

 余計な物を持たないようにして、スリム化するとかもそうだし。

 普段の立ち振る舞いが、心を整えるのに一番ということか。

 

 それと紐づいてにはなるけど、仏壇に手を合わせる

 まあ、言われんでもやってはいるんだけど改めて。

 ともすれば、習慣化しすぎておざなりになってるかもしれない。

 心を込めて落ち着いて、しっかり拝むようにしないとね。

 

 ここまで来ると、いよいよ内容は重複してるな。

 当然ではあるが、やや寂しくもある。

 今後、著者まとめをやるか分からないけど、完全バラバラなジャンルより、何冊か固めたほうが良いかもね。

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 前回紹介した『比べず、とらわれず、生きる』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ