MENU

【読書感想文】お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解(著者:タザキ)★★★★★

【この本から得たこと】

 自分の目的や状況、性格に合った投資の正解を探す

 

【今後の人生につながる3つのポイント】

 ① おすすめ書籍を読む

 ② FIREに必要な額を試算する

 ③ アセットアロケーションを見直す

 

【感想後記と補足説明】

 今のご時世、投資の知識は必須。

 ということで、今回は Kindle Unlimited で見つけた『投資の正解』。

 自分の代わりに200冊も読んでもらえるとかありがたい。

 読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

 

 おー、これは非常に興味深い

 さまざまな書籍から得た情報をもとに、投資の考え方としての正解・不正解を整理

 よくあるコメントに対しても、切り込んでいくあたり実に分かりやすい。

 あわせて、書籍の名前も紹介されてるから、そのあたりの納得感もある。

 こうなってくると、おすすめされてる書籍が読みたくなってくるよなぁ。

 巻末にまとまってる中から、いくつか探してみるかね。

 というか、ファスト&スロー読み直すか。

 

 あと、FIRE憧れは無いにしろ、投資の目的を整理するために、必要な額の試算だけしておくか。

 人生計画を立てる上で、終盤から逆線表を引くのも悪くないだろう。

 相も変わらず、目的を決める部分が一番手薄だからな。

 

 そして何より、アセットアロケーションを見直すか。

 こういう本を読むたびに、都度都度見直してはいるが、今回も色々有益な情報あり。

 とかく偏りの無いようにリスク分散を推奨しているのが好感が持てる。

 その上で、目的に沿うなら攻めることもいとわないのもまた良き。

 要は何事も、如何に自分に合うカスタマイズするかだからなぁ。

 

 そうなってくると、次はサテライトをどう選ぶかの知識を入れたほうが良いか。

 あるいは、オルタナティブ資産とやらを見てみるのも良いかも。

 素直に人的資本に注力するのもありだし、選択肢が多くて楽しいわ。

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 前回紹介した『100%仕事で折れない 感情マネジメント』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ