MENU

【読書感想文】100%仕事で折れない 感情マネジメント(著者:神谷 海帆)★★★☆☆

【この本から得たこと】

 理想が叶ったときの感情を胸に抱いて行動する

 

【今後の人生につながる3つのポイント】

 ① 夢を100個書き出す。

 ② 理想が叶ったときの感情に意識を向ける。

 ③ プロセスに対する行動を評価する。

 

【感想後記と補足説明】

 前回とは逆の仕事系の本を Kindle Unlimited で見つけた。

 『100%仕事で折れない 感情マネジメント』。

 ブルシット・ジョブでも折れないんかね?

 読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

 

 ふむ、なるほど興味深いな。

 感情マネジメントと銘打っているものの、どちらかというと理想の叶え方のほうがメイン。

 あとは、ネガティブな感情との向き合い方か。

 具体的な方法論というよりは、やや精神性のほうに寄ってる気がする。

 ネガティブな感情をしっかり癒すことで、メリットに変えていく感じかな。

 

 しかし、結局スタートは理想を設定するところから。

 そこで毎回詰まっとるんだよなぁ。

 まずは、夢を100個書き出して、そっから探ってみるか。

 100個目とかマジで何が出てくるか分からんわ。

 

 それが出てきたら、中から選んで、理想が叶ったときの感情に意識を向けてみる

 なんとなく、文脈としては「予祝」とか、そういうのと似たニュアンスだな。

 よく聞くということは、効果がありそうということでもあるからな。

 

 シンプルな考え方として、プロセスに対する行動を評価するっていうのもありか。

 プロセスが重要というが、ハードルを下げて褒めるほうが確かにモチベーションは上がりそう。

 

 全体を通した感想としては、ネガティブメリットのあたりの件は印象に残ったな。

 素直に大成功を喜べない空気感はなんか分かる気がする。

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 前回紹介した『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ