MENU

【読書感想文】自助論―――「こんな素晴らしい生き方ができたら!」を実現する本(著者:S スマイルズ)★★★☆☆

【この本から得たこと】

 不屈の精神で努力を続け、定めた目標へ突き進む

 

【得たことを活かすための3つのポイント】

 ① 支出を記録し、無駄遣いを整理する。

 ② やるべき事は思いついた瞬間に着手する。

 ③ 1日1時間以上、自己修養に使う。

 

【感想後記と補足説明】

 Kindle Unlimited から「自助論」という本をオススメされた。

 今はこれといって目を付けている本は無かったので、素直に読んでみることに。

 読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

 

 内容としては、以前読んだ『天才たちのライフハック』みたいな格言と偉人伝のオムニバスパック

 違うところは、こちらのほうが著者の主張がハッキリしていて、偉人伝はその裏付けとして集めている感じ。

 正直、ちょっと語感が強いところもあり、けっこう耳に痛い話が多いな。

 言葉がキツイと、反射的に対抗しようとする精神作用が働いて、納得感が下がってしまう気がする。

 

 その中でも、素直に飲み込めたところで行くと、「貯蓄は心の砦」のくだり。

 お金が全てではないものの、「貧すれば鈍する」「衣食足りて礼節を知る」とも言うしな。

 しみったれるつもりはないが、無駄な部分はコストカットして、貯蓄につなげていきたい。

 今でも支出の記録はつけてるけど、ちゃんと振り返り整理していこうか。

 

 あとは「今日なすべきことは明日に延ばすな」のあたり。

 時折、怠け心が湧いてきて、「明日でいっか」になってしまうが、結局その瞬間やるのが一番早い。

 昔どこかで聞いた「未来の自分は今日の自分より忙しい」というのも思い出した。

 そういや「明日やろうは馬鹿野郎」っていうものあるな。

 精神論的だが、やるべきことは思いついた瞬間に着手することにしよう。

 

 最近、色々な資格の勉強をしている中では、「一時間の差」の話には救われた。

 毎日最低1時間は自己修養に充てて、少しずつでも良いから成長しつづけたい。

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 前回紹介した『理想の自分をつくる セルフトーク マネジメント 入門』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ