MENU

【読書感想文】アナロジー思考(著者:細谷 功)★★★★☆

【この本から得たこと】

 縁遠いもの同士を抽象化し、構造的類似から類推

 

【今後の人生につながる3つのポイント】

 ① 構造的類似に着目する。

 ② 過度な一般化に気をつける。

 ③ 経営分析を学ぶ。

 

【感想後記と補足説明】

 最近、思考法系の本が足りてないなぁ…。

 ということで、Kindle Unlimited にあった『アナロジー思考』。

 素直に Kindle からのオススメを読んでみるのも悪くない。

 読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

 

 ほー、なるほどなるほど。

 本書は、アナロジー=類推について、類推とはいかなるものか、事例も使って説明

 そして、それをいかに活用するかを語っている。

 類似にも「表面的」と「構造的」があって、表面的類似だとおやじギャグというのは面白い視点。

 しっかりと、構造的類似に着目して、自分の知識を実践的に転用していかないといけないな。

 

 あと、過度な一般化にも気を付けないとな。

 一般化というか抽象化というか、悪く使うとこじつけ・詭弁の温床。

 逆に、それに惑わされないようにしないといけない。

 ただ似ているだけではなく、どう似ているかに気を配らないと。

 

 それから、単純に経営分析に心惹かれるものを感じる。

 大枠がビジネスというのが共通してるんだから、アナロジーも使いやすそうだ。

 企業や投資の話ともつながってくるテーマだし、興味は尽きない。

 ここらで一度、経営分析を学んでみようか。

 

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 前回紹介した『いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道』はこちら。

nameless-bookshelf.hatenablog.com

読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!)

 

↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ